せっかくクレジットカードを作るなら、自分にとってメリットの大きいカードを選びたいものです。しかし、どんなカードを選べば良いのかわからない女性も多いのではないでしょうか。
近年では女性向けのクレジットカードも多数登場していますが、各カード種類・特典が大きく異なります。そこで今回は、女性におすすめできるクレジットカードをご紹介します。
目次
女性におすすめのクレジットカードの選び方
クレジットカードに求めることは、一人ひとり異なります。便利に活用するためには、自分が重視する点に応じて選ぶことが大切です。クレジットカードを選ぶ基準は、主に以下の4つに分かれます。
- ポイント還元率やポイントの交換先
- 付帯サービスの充実度
- デザイン
- 利用する目的やシーン
これらの基準に沿って、女性におすすめできるクレジットカードをご紹介していきます。
ポイント還元率やポイントの交換先
ポイントをお得に貯めたい方は、「ポイント還元率」でカードを選んでみましょう。ポイント還元率とは、「カードで利用した金額に対して、何円相当のポイントが貯まるか」という割合です。還元率が高いほど、多くのポイントが貯まります。
例えば、
- 1,000円分の買い物で10円分のポイントが貯まる場合=ポイント還元率1.0%
- 2,000円分の買い物で10円分のポイントが貯まる場合=ポイント還元率0.5%
です。
このポイント還元率は、カードによって大きく異なります。なお、カードの中には特定の店舗・サービスでのみ、通常よりもポイント還元率が高くなるものも存在するので、合わせて確認しておきましょう。
また、ポイントの交換先で選ぶ方法もあります。クレジットカードのポイントは、特定の商品・電子マネー・マイル・ギフト券など、様々なものに交換が可能です。女性が嬉しい商品やサービスと交換できるカードを選んでおけば、よりモチベーション高くポイントを貯められます。
楽天PINKカード
ポイント還元率が1.0%と高いカードです。また、楽天市場で買い物すると最大3倍、楽天カードの優待店舗で使うと2倍以上のポイントが貯まります。
貯めたポイントはANAマイル・電子マネーなどへ交換できるほか、飲食店・百貨店・美容サロンなどでも利用できます。さらに、女性に嬉しい3つの付帯サービスが用意されているのも特徴です。
1つ目は、女性特有の疾病に備えられる保険「楽天PINKサポート(月30円~)」。2つ目は楽天グループサービスをお得に使える「楽天グループ優待サービス(月330円)」、そして3つ目は飲食店・育児サービスなどの優待が使える「ライフスタイル応援サービス(月330円)」。これらの付帯サービスを、好みに応じてカスタマイズできます。
【楽天PINKカードの特徴・メリット】
- ポイント還元率が1.0%と高く、ポイントアップサービスも充実
- 多彩なポイント交換先
- 女性が嬉しい付帯サービスをカスタマイズ可能
【カードブランド・年会費・ポイント還元率】
- カードブランド:Mastercard・VISA・JCB・AMEX
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
リクルートカード
1.2%の高還元率が特徴のカードです。電子マネーのチャージやETCカードの利用も、ポイントの対象になります。また、じゃらん・ポンパレモールなどリクルートのサービスを利用した場合は、最大4.2%とより多くのポイントが還元されます。
貯まったポイントは、ポンパレモール・じゃらん・ホットぺッパーグルメ・ホットペーパービューティーなどで利用可能です。日々の買い物・旅行・食事・美容をお得に楽しめます。
さらに、最高1,000万円の国内旅行・最高2,000万円の海外旅行傷害保険など、付帯保険が充実しているのも魅力です。
【リクルートカードの特徴・メリット】
- 1.2%の高還元率
- ポイントは買い物・旅行・食事・美容と多彩に活用可能
- 付帯保険が充実
【カードブランド・年会費・ポイント還元率】
- カードブランド:Mastercard・VISA・JCB
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.2%~4.2%
付帯サービスの充実度
付帯サービスとは、クレジットカードを利用することで受けられるサービスのことです。様々なメリットを享受するために、付帯サービスの充実度でカードを選ぶのもひとつの方法です。
特に女性へおすすめの付帯サービスは、女性向けの保険に加入できるものや、女性向けの特典・優待が豊富なもの。ぜひ、付帯内容も合わせてチェックしてみてください。
JCB CARD W plus L
女性が嬉しい特典満載のカードです。女性特定がんプラン月額30円~、女性疾病プラン月額290円~、犯罪被害補償プラン月額100円など、多彩な女性向け保険に低価格で加入できます。また、最高2,000万円までの海外旅行傷害保険や、最高100万円までのショッピング保険が付帯しているのも魅力です。
さらに、カードを利用することにより、女性のキレイをサポートする企業群「LINDAリーグ」のプレゼント・優待へ定期的に応募でき、コスメや映画チケットなどが当たります。
そのほか、ポイントは常に通常のJCBカードの2倍貯まるのもメリットです。なお、39歳以下でないと申し込めない点には留意しておきましょう。
【JCB CARD W plus Lの特徴・メリット】
- お得な女性向け保険に加入可能
- 企業のプレゼントや優待へ応募可能
- ポイント還元率が、通常のJCBカードの2倍
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:JCB
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.6%
美otopeカード
JACCS発行の女性向けカードです。ホテル・飲食店・美容室・ネイルサロンなどの優待サービス「J’sコンシェル」が付帯しており、普段の食事から旅行、自分磨きにまで活用できます。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や、年間100万円までのショッピング保険、カード盗難保険などが付帯しているのも特徴です。
さらに、JACCS運営のポイントサイト「JACCS モール」を経由して買い物や資料請求などをすると、ポイントが最大12%還元されます。そのほか、毎年12月はポイント3倍になるのも魅力です。
【美otopeカードの特徴・メリット】
- 優待サービス「J’s コンシェル」で旅行や食事、自分磨きを楽しめる
- 付帯している保険の種類も充実
- 毎年12月はポイント3倍
【カードブランド・年会費・ポイント還元率】
- カードブランド:JCB・VISA
- 年会費:初年度無料、次年度以降1,250円(税抜)
- ポイント還元率:0.45%~12%
デザイン
クレジットカードは日々携帯するものだからこそ、デザインにもこだわりたいものです。女性向けのカードには、お洒落なカードが多く揃っています。
お気に入りのデザインのカードは、見たり使ったりするたびに気分も上がるはず。自分好みのデザインのカードを選んでみてはいかがでしょうか。
JCB LINDA
このカードは、8種類ものデザインから好みに応じて選べます。いずれもスタイリッシュなデザインであり、使うたびに楽しい気分になれること請け合いです。
また、指定期間中に利用した合計金額に応じてポイント加算倍率がアップする「LINDAボーナス制度」があり、 ポイントが最大3倍になるのも特徴です。さらに、月額30円~の女性特定がん・月額390円の傷害入院補償など4タイプの女性向け保険から、希望のタイプを選んで加入できます。
年会費は無料ですが、学生以外はデータ維持料として毎月110円(税込)がかかります。しかし、携帯料金をカードで支払う、もしくは月の利用金額が1万円(税込)を超えれば、データ維持料はかかりません。
【JCB LINDAカードの特徴・メリット】
- 8種類の多彩なデザインから選択可能
- 「LINDAボーナス制度」利用で、最大3倍のポイントが貯まる
- 女性向け保険に、手頃な価格で加入可能
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:JCB
- 年会費:無料
- データ維持料:毎月110円(税込)
- ポイント還元率:0.3%
JEWEL-G iD / JEWEL-G QUICPay
女性らしさを引き出す、華やかなデザインが特徴のカードです。ダイヤモンド(Mastercard)・ラインストーン(JCB)の2種類から、好みのデザインを選べます。
また、ダイヤモンドデザインにはiD、ラインストーンデザインにはQUICPayとそれぞれ電子マネーが搭載されているのもメリットです。どちらの電子マネーも後払いタイプであり、チャージ不要で便利に使えます。
さらに、国内外のホテル・ゴルフ場・育児サービスなどの優待も付帯しているほか、利用累計金額に応じてポイントが最大2倍に増えます。
【JEWEL-G iD/JEWEL-G QUICPayカードの特徴・メリット】
- 2種類の華やかなデザインから選択可能
- チャージ不要の電子マネー付き
- 利用累計金額に応じてポイントが最大2倍にUP
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:Mastercard・JCB
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%~1.0%
利用する目的やシーン
クレジットカードを利用する目的やシーンは、人それぞれ異なります。お得に活用するためには、自分の目的や利用シーンに合わせてカードを選ぶことが重要です。
そこで、利用目的・シーン別におすすめのカードをご紹介します。普段何にお金を使っているのか、どんなお店を利用しているのかなどを振り返りながら、自分にぴったりのカードを探してみましょう。
ライフカード Stella
旅行好きの女性におすすめのカードです。海外ショッピングに利用した金額の3%が後日キャッシュバックされる上、JCB・ライフカードの海外優待サービスも使えます。また、最大2,000万円の海外旅行・最大1,000万円の国内旅行傷害保険が自動付帯しているのも特徴です。
さらに、女性特有ガンの検診クーポンも無料でプレゼントしてもらえます。年間利用金額に応じて次年度の基本ポイントが最大2倍になったり、誕生月はポイント3倍になったりと、ポイントが貯まりやすいのも魅力です。
年会費は初年度無料ですが、次年度以降は1,250円(税抜)がかかります。しかし、170ポイントで次回の年会費無料コースに応募可能です。
【ライフカード Stellaの特徴・メリット】
- 海外ショッピングに利用した金額の3%がキャッシュバック
- 海外・国内旅行時の傷害保険が自動付帯
- 女性特有のガン検診の無料クーポンプレゼント
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:JCB
- 年会費:初年度無料、次年度以降1,250円(税抜)
- ポイント還元率:0.5%~1.0%
三井住友VISAアミティエカード
つい携帯を使い過ぎてしまう女性におすすめのカードです。「カードご利用代金WEB明細書サービス」に登録し、このカードで携帯料金を支払えば、携帯料金分のポイントが2倍に増えます。
また、ポイント優待サイト「ポイントUPモール」経由で買い物をすると、ポイントが2~20倍になるのも魅力です。貯めたポイントは、景品・ギフトカード交換やマイレージ移行などの多彩な使い方ができます。景品には、話題の美容家電やコスメなども豊富にラインナップしています。
さらに、年間100万円までのショッピング補償や、最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険も付帯しています。
【三井住友VISAアミティエカードの特徴・メリット】
- 携帯電話・PHSの利用料金分はポイント2倍
- ショッピング補償と海外・国内旅行傷害保険が付帯
- 女性に嬉しい景品が充実
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:Visa・Mastercard
- 年会費:1,250円(税抜)※前年の利用金額に応じて優遇特典あり
- ポイント還元率:0.5%
エポスカード
お得に買い物を楽しみたい女性におすすめのカードです。コスメ/アパレルショップ・美容室・ネイルサロン・飲食店・旅行代理店など、全国約1万もの店舗で利用できる優待が付帯しています。
また、ポイントを貯めるためのサービスが充実しているのも特徴です。ポイントアップサイト「たまるマーケット」経由の買い物でポイントが2~30倍になったり、提携している商業施設や店舗での利用でボーナスポイントが貯まったり、と様々な方法でポイントを増やせます。
さらに、最高2,000万円までの海外旅行傷害保険が自動付帯しているのもメリットです。
【エポスカード VISAの特徴・メリット】
- 約1万店舗で利用できる優待が付帯
- ポイントを貯めるためのサービスも充実
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:VISA
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:0.5%
【年代別】女性におすすめクレジットカード
女性のライフスタイルは、年齢によって様々です。そのため、おすすめできるクレジットカードも年齢によって大きく異なります。そこで、学生~40代までの年代別に、おすすめのカードをご紹介します。
学生におすすめのカード
まだ安定した収入を得ることが難しい学生には、金額面のメリットが大きいカードがぴったりです。年会費はもちろん、キャッシュバック機能の有無なども確認しておきましょう。また、カード初利用の方も多いことから、セキュリティ対策の充実度も要チェックです。
そこで学生には、お得にかつ安全に使える、おすすめのカードをご紹介します。
学生専用Barbieカード
学生専用のお得なカードです。海外ショッピングに利用した金額の5%がキャッシュバックされるほか、携帯料金をカード決済にすれば、毎月抽選でAmazonギフト券500円分が当たります。
また、バービーデザインの景品に申し込めたり、月2,000円以上利用すると毎月抽選でバービーグッズが当たったりと、「Barbieカード」ならではの特典も用意されています。そのほか、もしカードの不正利用があれば、届け日から60日前に遡って損害を負担してもらえるのも魅力です。
ポイントも貯まりやすく、年間利用金額に応じて次年度の基本ポイントが最大2倍に、さらに誕生月には基本ポイントが3倍になります。
【学生専用Barbieカードの特徴・メリット】
- 海外ショッピング利用額の5%がキャッシュバック
- バービーグッズの抽選など、バービー好きにぴったりの特典あり
- 不正利用があった場合の補償制度あり
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:VISA
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%~1.0%
VIASOカード
貯まったポイントが自動で現金に変わる「オートキャッシュバック機能」が特徴のカードです。手続きせずとも1ポイント=1円換算で引落し口座へ入金されるため、ムダなく便利にポイントを使えます。また、ポイントアップサイト「VIASO eショップ」を利用することで、ポイント還元率が最大10.0%になるのも特徴です。
さらに、最高2,000万円の海外旅行傷害保険サービスも付帯しています。そのほか、会員専用WEBサービス「Net Branch」のID・パスワードを入力しないと支払手続きが完了しないため、安全に使用可能です。
なお、オートキャッシュバックの条件は1年以内に1,000ポイントを貯める(=最低20万円利用する)ことです。貯まらなければポイントが失効してしまうので、普段カードをあまり利用しない方は注意しましょう。
【VIASOカードの特徴・メリット】
- 貯まったポイントが自動で現金に変わる
- 「VIASO eショップ」利用で、ポイント還元率が最大10.0%までUP
- 不正利用を防げる本人認証サービスもあり
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:Mastercard
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%~10.0%
20代女性におすすめのカード
社会人になりたての20代女性には、ポイントが貯まりやすく付帯サービスも充実した、お得で実用性の高いカードがおすすめです。また、今後社会人としてステップアップしていくことを見据え、ゴールドなどにランクアップしやすいカードを選んでおくのもひとつの方法です。
そこで20代女性には、お得で便利に使えるカードやランクアップを目指せるカードをご紹介します。
ビュー・スイカカード
クレジットカード・Suica・定期券・JRE POINTカードが、1枚に集約されたカードです。Suicaへのオートチャージ・定期券の購入などでポイント3倍になるため、毎日の通勤でお得にポイントが貯まります。また、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえるのも魅力です。
貯まったポイントは、「JRE POINT」の加盟店で1ポイント=1円として利用できるほか、Suicaへのチャージや商品券・商品・マイルへの交換などもできます。さらに、最高1,000万円の国内旅行・最高500万円の海外旅行傷害保険が付帯しているのもメリットです。
年会費は524円(税込)ですが、カード利用代金明細書をWebにすると年間最大600円分のポイントが貯まるため、年会費が相殺されます。
【ビュー・スイカカードの特徴・メリット】
- Suicaや定期券としても利用でき、毎日の通勤でポイントが貯まる
- 貯まったポイントは多彩に活用可能
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:VISA・Mastercard・JCB
- 年会費:524円(税込)
- ポイント還元率:0.5%
三井住友VISAデビュープラスカード
18歳~25歳限定で申し込めるカードです。満26歳以降は「プライムゴールドカード」へ自動的にランクアップするため、審査が厳しい銀行系のゴールドカードを目指したい方に適しています。
また、ポイント還元率は通常の三井住友カードの2倍であり、常に1.0%の高還元率でポイントを貯められます。入会後3ヵ月間はポイント還元率が2.5%になるのも魅力です。
さらに、最高100万円までのショッピング補償も付帯しています。なお、初年度は年会費無料であり、翌年度以降も年1回以上の利用があれば無料です。
【三井住友VISAデビュープラスカードの特徴・メリット】
- 満26歳以降は「プライムゴールドカード」に自動ランクアップ
- 1.0%と高いポイント還元率
- 最高100万円までのショッピング補償が付帯
【カードブランド・年会費・ポイント還元率】
- カードブランド:VISA
- 年会費:1,250円(税抜)、初年度無料
- ポイント還元率:1.0%
30代女性におすすめのカード
管理職に昇進したり、配偶者や子供ができたり、と30代のライフスタイルは個人によって大きく差が出てきます。
クレジットカードは、個々のライフスタイルに適したものを選ぶことが大切です。そこで30代女性には、キャリアを積み上げてきた女性・家事や子育てに専念している女性それぞれに、おすすめのカードをご紹介します。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
ある程度キャリアを積んだ30代女性には、ステータスのあるカードがおすすめです。このカードはコスパも良く、年会費10,000円(税抜)で多彩な付帯サービスを便利に活用できます。
特に、最高5,000万円の国内/海外旅行傷害保険・空港ラウンジ利用・海外用Wi-Fiと携帯電話のレンタルなど、旅行シーンで役立つサービスが充実しており、旅行や出張が多い女性にぴったりです。また、年間200万円までのショッピング保険や、商業施設・ホテル・エステサロンなどの優待サービスも付帯しています。
さらに、ポイントは有効期限がないのも特徴です。なお、貯めたポイントは「ポイント運用サービス」を通して、投資信託・株式などで運用(投資の疑似体験)もできます。
【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴・メリット】
- ステータス性あり
- 旅行シーンを中心に、お得な付帯サービスが充実
- 有効期限なしのポイントでムダなく貯められる
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:AMEX
- 年会費:10,000円(税抜)、初年度無料
- ポイント還元率:国内利用時0.75%、海外利用時1.0%
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト
イオンカードセレクト
家事や子育てに専念している女性には、普段の買い物がお得になるカードがおすすめです。このカードは、全国のイオン・ダイエーなどイオングループの対象店舗で利用すると、常時ポイントが2倍になります。
また、毎月20・30日の「お客様感謝デー」には買い物代金が5%OFFに、毎月10日の「ときめきWポイントデー」には対象店舗以外でもポイントが2倍に、と特典が盛りだくさんです。貯めたポイントは、景品への交換・ネットショップでの買い物に利用できます。
さらに、このカードはキャッシュカード・電子マネーWAONとしても使用でき、電子マネーの「WAONポイント」もオートチャージや公共料金の支払いなどで貯まっていきます。
【イオンカードセレクトの特徴・メリット】
- スーパーの買い物で効率的にポイントが貯まる
- ポイントアップや割引など、お得な特典が充実
- 電子マネーWAON・キャッシュカードとしても使用可能
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:VISA・Mastercard・JCB
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%
40代女性におすすめのカード
30代に引き続き、40代も個人によってライフスタイルは大きく異なります。しかし、40代の女性全般に必要なのは、“定年退職後の将来”を見据えることです。
先の人生も考えて、無理なく実用的に使えるカードを選んでおきましょう。そこで40代女性には、実用性と大人に相応しいステータスをバランス良く兼ね備えた、おすすめのカードをご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
高いステータスと実用性を誇るカードです。国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースを2名以上で予約すると1人分が無料になります。また、最高1億円までの海外旅行傷害保険・年間500万円までのショッピング保険・国内外の空港VIPラウンジ利用・航空便遅延補償など、ハイクオリティな付帯サービスが揃っています。
さらに、年間3,300円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録することで、よりお得に活用できます。マイルへの移行レートが最大2倍に、支払い時のポイント交換レートが2倍以上にアップするほか、無料の「ボーナスポイントプログラム」への登録資格を取得可能です。「ボーナスポイントプログラム」に登録すると、Amazon・Yahoo!など対象サービスでの利用時にポイントが3倍になります。
一度ポイントを交換すると、ポイントの有効期限が無期限になるのも魅力です。そのほか、家族カードの1枚目は年会費無料で作れます。
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特徴・メリット】
- 国内外レストランの優待・国内外の空港VIPラウンジ利用など、ハイクオリティな付帯サービス
- 「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録により、さらにお得に活用可能
- 家族カードが1枚目は年会費無料
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:AMEX
- 年会費:31,900円(税込)
- ポイント還元率:0.3%~1.0%
三井住友VISAゴールドカード
銀行系のハイステータスなゴールドカードでありながら、お得に所有できるのが特徴です。通常年会費は10,000円(税抜)ですが、指定の支払い方法・サービスを申し込めば、翌年度以降の年会費が4,000円(税抜)まで安くなります。
また、全国の空港ラウンジ利用・最高300万円のショッピング補償・最高5,000万円の海外/国内旅行傷害保険・医師への24時間365日電話相談サービスなど、付帯サービスも充実しています。事前チャージ不要の電子マネー「iD」なども追加でき、便利に活用可能です。
さらに、セブンイレブン・ファミリーマートなどの対象店舗で利用するとポイントが5倍に増えるほか、ポイント優待サイト「ポイントUPモール」を経由してショッピングすれば、ポイントが2~20倍も貯まります。
【三井住友ゴールドカードの特徴・メリット】
- 指定条件を満たせば、翌年度以降の年会費が4,000円まで下がる
- 空港ラウンジ利用・高額補償の保険など、便利な付帯サービス
- ポイントを増やすためのサービスも充実
【カードブランド・年会費・ポイント還元率など】
- カードブランド:VISA・Mastercard
- 年会費:10,000円(税抜)
- ポイント還元率:0.5%
まとめ
今回は、女性におすすめできるクレジットカードをご紹介しました。各カードさまざまな特典・サービスが用意されていますが、自分が使う当てのない付帯サービスばかり備わっていてもメリットがありません。まずは自分の状況を踏まえた上で、必要なカードを選びましょう。自分にぴったりの一枚を選び、より快適で豊かな毎日を過ごしてください。