私たちの生活を便利にしてくれているクレジットカードには、ランクを示すステータスが存在します。実際の生活にクレジットカードのステータスがどう関わってくるのかは非常に気になりますよね。ステータスによって受けられるサービスが大きく変わるなんてこともあります。この記事ではクレジットカードの各ステータスの特徴についてご紹介します。
目次
クレジットカードのステータスの順位
クレジットカードは大きく、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードと4つのランクに分けられており、右に行くにつれてステータスの高いカードです。
一般カードと一部のゴールドカードは申し込みをして審査に通過すれば簡単に作成がすることができますが、プラチナカードとブラックカードはほとんどが招待制となっており、いきなり新規で申し込んで作ることはできません。ゴールドカードを使っている人が一定の基準を満たすと、招待状が送られ、審査を通過することで、ゴールドカードからランクアップできる仕組みです。
ブラックカードも同様に一部の基準を満たした人のみが招待をされて作ることが可能なカードです。
ステータスカードはプラチナカード・ブラックカード
一般的にステータスが高いとみなされるのは招待が必要なプラチナカードとブラックカードです。
ステータスの高いプラチナカードとブラックカードは、一般カードやゴールドカードと比較しても年会費が高く、審査が厳しい一方で、補償や優待サービスが非常に充実しており、持つべき価値を大いに感じられます。
例えば、年会費は1万円~10万円以上かかってしまいますが、海外旅行保険の上限が非常に高かったり、ランクの高い部屋に宿泊できたりと、年会費以上の価値もある特典が盛りだくさんになっています。
プラチナカードやブラックカードは持っているだけで様々な恩恵を受けられるカードと言えるでしょう。
一般クレジットカード
それでは実際に各ステータスでおすすめのクレジットカードをご紹介します。
・楽天カード
・三井住友カード
・Orico Card THE POINT
ここでは、一般カードでおすすめの上記の3つのクレジットカードをご紹介していきます。
楽天カード
楽天カードは楽天が発行しているクレジットカードです。
<楽天カードのおすすめポイント>
- 年会費無料
- 顧客満足調査10年連続No1
- ポイント還元率が高い
- 楽天市場以外にも加盟店が多くポイントが貯まりやすい
楽天カードは年会費が無料なため、手軽に作ることができます。顧客満足調査10年連続No1の実績で、利用者に寄り添った特典やサービスが豊富であると言えるでしょう。ポイント還元率が非常に高く、100円につき1ポイント、特に楽天市場での買い物に利用した場合は100円につき3ポイント貯まります。また、楽天市場以外でも楽天ポイントカード加盟店での利用で100円につき3ポイントが貯まるため、非常にポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
ポイントを利用して賢くお買い物がしたい人におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
発行期間 | 申し込みから1週間程度 |
ポイント還元率 | 1.0% |
三井住友カード
三井住友カードは三井住友カードが発行しているクレジットカードです。
<三井住友カードのおすすめポイント>
- 知名度が高い
- 安心のセキュリティ
- 海外旅行傷害保険が付帯している
三井住友グループが発行しているクレジットカードだけあり、非常に知名度が高く、使用している人も多い、いわば王道のクレジットカードです。独自の不正使用検知システムを導入しており、24時間365日カードが不正利用されていないか、モニタリングをし、トラブルを事前・早期に発見できるため安心して利用できます。また最高保障額2,000万円の海外旅行傷害保険がクレジットカードで旅費を支払うことにより付帯します。安心安全なクレジットカードと言えるでしょう。
年会費 | 1,350円(初年度無料、2年目以降も条件を満たすことで無料) |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
発行期間 | 最短翌営業日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは株式会社オリエントコーポレーションが発行しているクレジットカードです。
<Orico Card THE POINTのおすすめポイント>
- 年会費無料
- ポイント還元率が高い
- 家族カード、ETCカードの年会費無料
Orico Card THE POINTは年会費が無料のクレジットカードです。
通常時からポイント還元率が1.0%、入会後6ヶ月間は還元率2.0%とポイントの還元率が高く設定されています。また追加で利用できる、家族共用で使えるクレジットカードやETCカードの年会費も無料です。気軽に使えるのがOrico Card THE POINTの特徴だと言えます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB、Mastercard |
発行期間 | 2週間前後 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ゴールドカード
一般カードよりも特典やサービスが充実しており、比較的簡単に作れるのがゴールドカードの特徴です。
・アメリカン・エキスプレス ゴールドカード
・楽天ゴールドカード
・dカードゴールド
ここでは上記3つのクレジットカードについてご紹介します。
アメリカン・エキスプレス ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス ゴールドカードはアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。
<アメリカン・エキスプレス ゴールドカードのおすすめポイント>
- 付帯サービスがプラチナレベル
- 家族カード1名分の年会費が無料
アメリカン・エキスプレス ゴールドカードはプラチナカードレベルの補償やサービスを受けることができます。
例えば、海外旅行傷害保険の保障額が最高1億円であること、飛行機の遅れなどによる損害を補償してくれる航空便遅延補償やプライオリティ・パスが付帯していることなどが挙げられます。
追加の家族カードは1名分が年会費無料で利用でき、1枚分の年会費で2枚分のカードが利用できると考えると非常にお得です。価格以上のサービスや補償を提供してくれるコストパフォーマンスに優れたクレジットカードと言えるでしょう。
年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
国際ブランド | American Express |
発行期間 | 1週間から1ヶ月 |
ポイント還元率 | 0.5% |
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは楽天が発行しているクレジットカードです。
<楽天プレミアムカードのおすすめポイント>
- 国内外様々な空港のラウンジが無料で利用できる
- 楽天利用時のポイント還元率が5%
楽天プレミアムカードを持っていると国内の主要空港及び海外空港のラウンジが無料で利用できます。(プライオリティパス年会費が無料)空港ラウンジはフライト前の時間を快適に過ごすことができるスペースです。また、楽天市場を利用したときポイントの還元率が5%であり、買い物をするならば是非持っておきたいクレジットカードです。
年会費 | 10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
発行期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.0% |
dカードゴールド
dカードゴールドはドコモが発行しているクレジットカードです。
<dカードゴールドのおすすめポイント>
- 国内外様々な空港のラウンジが利用できる
- ドコモの携帯電話料金はポイント10%
- 携帯電話購入後、3年間は最大10万円の補償が受けられる
dカードゴールドを持っていると楽天銀行ゴールドと同様に国内外の様々なラウンジを無料で利用できます。また毎月のドコモの携帯電話料金やドコモ光の利用料金の10%分がdポイントして貯まり、ドコモユーザ向けの携帯補償で、携帯電話を購入してから3年間の間は10万円の補償を受けられます。
dカードゴールドはドコモ利用者なら是非持っておきたいクレジットカードです。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
発行期間 | 最短で5日 |
ポイント還元率 | 1.0% |
プラチナカード
招待制でステータスが高いとみなされるプラチナカード。
ここではプラチナカードでおすすめの以下のクレジットカードをご紹介します。
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
・MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード
・JCBプラチナカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードはアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。
<セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのおすすめポイント>
- サラリーマンや公務員でも申し込み可能
- 旅行保険が最高1億円
- 付帯サービスが充実している
- JALカードよりもマイルが貯まる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは招待制ではなく、申し込みをすることで作ることができます。個人事業主や経営者がターゲットのビジネスカードですが、サラリーマンや公務員でも申し込みが可能です。
最高で1億円まで海外旅行傷害保険が自動で付帯するなど付帯サービスが充実しています。SAISON MILE CLUBに登録することにより、JALカードの2倍、マイルを貯めることができます。海外旅行をするのにぴったりなクレジットカードです。
年会費 | 20,000円(税抜)※年200万円以上利用で翌年10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | American Express |
発行期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの公式サイト
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードはアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。
<MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードのおすすめポイント>
- プラチナカードの中でも年会費が安い
- 旅行保険が最高1億円
- 付帯サービスが充実している
- デザインがブラックカード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードはプラチナカードの中では年会費が安く、所持しやすいです。
最高1億円の海外旅行傷害保険、24時間利用できるプラチナ・コンシェルジュサービス、高級ホテルが割引される「relux for Platinum」など付帯サービスが非常に充実しています。
ブラックカードのような見た目をしており、高級感が漂います。年会費とサービスのバランスを取りたい方におすすめのクレジットカードです。
年会費 | 20,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | American Express |
発行期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードの公式サイト
JCBプラチナカード
JCBプラチナカードはJCBが発行しているクレジットカードです。
<JCBプラチナカードのおすすめポイント>
- インビテーション不要で申し込める
- USJや京都のJCBラウンジが利用できる
- 旅行保険が最高1億円
- 付帯サービスが充実している
JCBプラチナカードは招待を必要とせずに作成可能なプラチナカードです。事前にメンバーデスクに連絡をして招待券を請求しておくことでUSJ内でのJCBラウンジを利用できたり、京都駅にあるJCBラウンジも年中無休で利用できたりします。補償額が最高1億円の海外旅行傷害保険や24時間365日利用が可能なプラチナ・コンシェルジュデスク、プライオリティ・パスなど付帯サービスが充実しており、国内では圧倒的なステータスを誇っています。
年会費 | 25,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
発行期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ブラックカード
最高ステータスのブラックカード。ここではおすすめのブラックカードである以下のクレジットカードをご紹介します。
・Mastercard Black Card
・アメリカン・エキスプレス センチュリーカード
・JCB THE CLASS
Mastercard Black Card
Mastercard Black CardはMastercardが発行しているクレジットカードです。
おすすめポイントは以下の通りです。
<Mastercard Black Cardのおすすめポイント>
- 航空会社の上級会員
- プライオリティ・パス
- コンシェルジュ
- リムジンサービス
- レストランのコース料金1名分無料
- インビテーション不要
Mastercard Black Cardは日本で申し込み可能な最高峰のラグジュアリーカードであり、本場アメリカでも選ばれたセレブのみが持つことができます。
持っているだけで航空会社の上級会員の資格を獲得できることや、ライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、リムジンサービス、レストランのコース料金1名分無料など様々な優待が付帯しています。
様々な優待が付帯しているのにもかかわらず、招待が不要なのは非常に魅力的です。お金では買えない価値を体感したい人におすすめのクレジットカードです。
年会費 | 100,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
発行期間 | 3週間程度 |
ポイント還元率 | 0.5% |
アメリカン・エキスプレス センチュリオンカード
アメリカン・エキスプレス センチュリオンカードはアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。
おすすめポイントは以下の通りです。
<アメリカン・エキスプレス センチュリオンカードのおすすめポイント>
- 世界最高ステータスのカード
- 限度額がない
- NOといわないコンシェルジュサービス
アメリカン・エキスプレス センチュリオンカードはアメリカン・エキスプレスだけに留まらず、世界最高峰のステータスを誇るクレジットカードです。
一定のクレジットカード利用歴と資産を持っている方のみ、電話で招待され、作成が可能であり、まさに選ばれた人のみが持つことを許されたカードです。限度額はないうえに、専用のコンシェルジュが着くなど最高級のサービスを専任で受けられます。まさにこれ以上ないほどのステータスとなりえるカードです。
年会費 | 350,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | American Express |
発行期間 | 不明 |
ポイント還元率 | 0.5% |
JCB THE CLASS
JCB THE CLASSはJCBが発行しているクレジットカードです。
おすすめポイントは以下の通りです。
<JCB THE CLASSのおすすめポイント>
- ディズニーの秘密レストラン「クラブ33」に入れる
- コンシェルジュサービス
JCB THE CLASSは選ばれた方だけが招待される「JCB」の最上位カードであり、最高峰のステータスを誇っています。ディズニーランドの会員制の秘密のレストラン、「クラブ33」に年に1度入ることが可能です。
また、24時間365日対応してくれるコンシェルジュサービスを利用でき、あらゆる要望に応えてくれます。
当然ですが、あらゆる面でプラチナカードを上回るサービスを提供してくれます。
年会費 | 50,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
発行期間 | 不明 |
ポイント還元率 | 0.5% |
クレジットカードにステータスはいらない?ステータスカードの必要性
ここでは、ステータスカードの特徴をわかりやすくまとめます。
ステータスカードのメリットとしては以下の点が挙げられます。
・限られた人しか持つことができないので、社会的信用が得られる
・空港関連やコンシェルジュなどで厚いサービスが受けられる
・高級ホテルやレストラン、レジャー施設での特別優待割引がある
一方、ステータスカードのデメリットには以下の点が挙げられます。
・審査が厳しく、一部の人しか持つことができない
・年会費が非常に高い
・カードによってはポイントの還元率が下がってしまう
ステータスカードを持つべきかどうかは意見が分かれています。手厚い補償やサービス受けることもできますが、自分の社会的な地位を示す目的で使われるのが多いです。
確かに海外ではステータスカードを持つことは重要視されていますが、日本はそうではありません。そのため日本に住んでいるのなら、ステータスカードのメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分にとってメリットが多ければ持つ、デメリットが多ければ持たないようにするのが良いでしょう。
まとめ
クレジットカードには確かにステータスが存在します。ランクが上がれば上がるほど、サービスは充実してきます。
しかし、その分年会費が上がってしまうことも事実です。自分にとってステータスとしてのクレジットカードが必要かどうかをきちんと考えて、どのクレジットカードを選ぶのかを決定しましょう。