未成年者は、親の同意なしではクレジットカードが作れないということをご存知でしょうか?
ここでは、未成年者が親の同意なしでクレジットカードを作れない理由は何なのか、また親の同意をどのように確認するのかなどについて解説するとともに、未成年者におすすめのクレジットカードもご紹介していきます。
目次
未成年者は親の同意なしではクレジットカードが作れない!
未成年者がクレジットカードを作りたい場合、「親の同意」を得るというのが大原則であり、絶対条件となります。まず、18歳未満の未成年者については、親の同意があろうがなかろうが、そもそもクレジットカードを作ることはできません。そして、高校生を除く18歳以上の未成年者については、親の同意があればクレジットカードを作ることができます。親の同意なしでクレジットカードを作れるようになるのは20歳になってからです。
年齢 | 学生 | 会社員 |
---|---|---|
15歳〜18歳 | 作れない | 作れない |
18・19歳 | 親の同意ありで作れる | 親の同意ありで作れる |
20歳〜 | 親の同意なしで作れる (学生カードは親の同意が必要) | 親の同意なしで作れる |
未成年の法律的意味とは
では、なぜ未成年者はクレジットカードを作ることができないのでしょうか。
これは、クレジットカードの契約だけでなく、他の契約を結ぶ場合も同じですが、未成年者だけで行う契約締結には法定代理人(保護者)の同意を得ることが必要であると、法律で定められているからです。未成年者は、大人と比較すると取引の知識や経験もほとんどなく、判断能力も未熟なので、そんな未成年者が不利益を受けないよう、法律で保護されているのです。
18・19歳の未成年者が親の同意なしでクレジットカードが作れない理由
18・19歳の未成年者が、親の同意なしではクレジットカードが作れないのには、2つの理由があります。
法律で親権者の同意が必要と決まっている
ひとつは、前述のとおり、日本の法律では、未成年者が契約締結する場合は、法定代理人(親権者)の同意が必要だと決まっています。これにより、18・19歳の未成年者は、親の同意がなければクレジットカードを作る契約は結べません。民法第5条には、「未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。」と明記されていますし、未成年者が法定代理人の同意を得ないでした法律行為は、「取り消すことができる」とも定められています。
返済能力に不安
もうひとつ、未成年者が親の同意なしでクレジットカードを作れない理由は、返済能力に不安があるからです。
18歳や19歳というと学生の場合も多いですし、たとえ就職していたとしてもまだまだ収入としては低い場合がほとんどですよね。そのため、未成年者がクレジットカードを作る場合、カード会社は親の収入をもとに審査を行うのが一般的です。
親の同意の確認方法
では、親の同意はどのように確認されるのでしょうか?確認方法は2つあります。
書類に親の直筆のサイン
ひとつは、同意書に親直筆のサインをもらう方法です。同意書は、未成年者がクレジットカードの契約をすることに同意したことを証明するための書類ですので、これは必ず直筆である必要があり、代筆というわけにはいきません。
親への電話確認
もうひとつは、親へ直接、電話により確認を行う方法です。未成年者がクレジットカードを申し込む際には、親の電話番号を申請しますので、申請した電話番号宛に、クレジットカード会社から電話をかけて確認を取ります。
親の同意のなりすましは必ずバレる
親にクレジットカードを作るとは言いにくいとか、一人暮らしなのでわざわざ遠方の親に署名してもらうのは面倒だという人もいるかもしれません。しかし、あたかも親の同意をもらったかのように自分で署名をしたり、友人などに頼んでサインしてもらったりするようなことは、絶対にやめましょう。カード会社もプロですから、なりすましは必ずバレるようになっていますし、考えている以上のリスクが生じます。
カード会社もプロなので見破る
なぜなりすましだとバレてしまうのかというと、カード会社には長年のノウハウやデータが蓄積されています。そのため、プロの目から見れば、申請された内容は虚偽ではないか、親の同意を得ているのかといったことはすぐにわかってしまうのです。
法律違反になる
先にも述べたとおり、20歳未満の未成年者は、単独で契約をすることができないと法律に定められています。そのため、親の同意を得ずに、なりすましによりクレジットカードの契約をした場合、法律違反になります。
カード会社にブラック登録され成人後もカードが作れない可能性が高い
カード会社に虚偽の申告をしたり、親の署名欄に勝手に自分で書いたりしたことが発覚すれば、まず審査に落ちることは確実で、カード会社からは要注意人物としてマークされ、社内ブラックリスト入りしてしまいます。
そうすると、成人後もそのクレジットカードは作れなくなる可能性があります。そして、クレジットカードに申し込んで審査に落ちたという事実は、信用情報機関にもデータとして登録されますので、他社のクレジットカードに申し込む際にも審査が厳しくなるでしょう。
親を説得して同意してもらうのが一番おすすめ
ここまで説明してきたとおり、親の同意を得ずにクレジットカードを作るのは、とてもリスクの高い行為です。そんなことになるくらいなら、自分の親ですから、しっかりとクレジットカードが必要な理由を説明し、親を説得して同意してもらうのが最善の方法です。今はキャッシュレスの時代でもあり、節約にも一役買ってくれるため、クレジットカードを持つことについて、比較的親を説得しやすくなりました。
また、利用枠もそう多くはないはずなので、クレジットカードを収入の範囲内で無理なく使うということをきっぱり約束し、また親のアドバイスには素直に耳を傾けるのが、親の同意を得るコツです。
未成年者におすすめのクレジットカード5選
それでは、未成年者におすすめのクレジットカードを5つご紹介します。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、26歳になるまで年会費無料なので、未成年者をはじめ若者におすすめのクレジットカードです。セブンイレブンでの買い物なら、永久不滅ポイントだけでなく利用登録した手持ちのnanacoカードにも自動的にnanacoポイントが貯まりお得です。
また、海外旅行傷害保険も自動付帯しており、海外での利用はポイントが2倍になります。
<セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント>
- カードブランド:アメリカン・エキスプレス(R)
- 年会費:【通常】初年度無料/2年目以降3,000円(税抜)、 【26歳になるまで】年会費無料
- 発行期間:最短即日
- 当日OKの場合の受け取り場所:セゾンカウンター
- 還元率:0.5%~1%
三井住友カード デビュープラス
三井住友カード デビュープラスは、18歳~25歳限定のクレジットカードで、初めてのカードにピッタリです。入会後3か月間はポイント5倍ですし、その後もずっとポイント2倍なのでとてもお得です。
<三井住友カード デビュープラスのおすすめポイント>
- カードブランド:VISA
- 年会費:初年度年会費無料/通常1,250円(税抜) ※翌年度以降も年1回利用で無料
- 発行期間:最短翌営業日
- 還元率:1%~2.5%
ヤフーカード
ヤフーカードは、18歳から申し込むことができて、年会費永年無料のクレジットカードです。利便性の高いTポイントが貯まり、Yahoo!ショッピングなら還元率3%以上と、とてもお得です。
<ヤフーカードのおすすめポイント>
- カードブランド:JCB、VISA、MasterCard
- 年会費:永年無料
- 発行期間:最短3営業日
- 還元率:1%
エポスカード
エポスカードは、ショッピングに旅行にグルメに、多くの提携店舗で優待サービスが受けられ、便利に使えるカードです。年会費永年無料なのも、未成年者に優しいですね。
<エポスカードのおすすめポイント>
- カードブランド:VISA
- 年会費:永年無料
- 発行期間:即日発行OK
- 当日OKの場合の受け取り場所:エポスカードセンター
- 還元率:0.5%~1.25%
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、年会費がずっと無料ですし、無期限で永久不滅ポイントが貯まります。また、日常生活でも西友やLIVINなどでの買い物が毎日いつでも3%OFFになるなどの特典があり、初めての方も使いやすいクレジットカードだといえます。
<セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント>
- カードブランド:JCB、VISA、MasterCard
- 年会費:永年無料
- 発行期間:最短即日
- 当日OKの場合の受け取り場所:セゾンカウンター
- 還元率:0.5%
成人後に親バレしないでクレジットカードを作る方法
未成年者は親の同意が必要ですが、成人後なら親にバレることなくクレジットカードを作れるということでしょうか?以下、親にバレずにクレジットカードを作る方法をご紹介します。
一人暮らしをしていて住民票を移動している場合は親バレしにくい
クレジットカードの申し込みをすると、カード会社から確認の電話が来ますが、成人していれば、基本的に本人宛に来ますし、郵便物も本人の住所に送られてきます。そのため、一人暮らしで住民票を移動している場合は親にはバレにくいといえます。
親と同居の場合はテクニックが必要
だ、親と同居している場合は、次のように少し工夫しないと簡単にバレてしまいます。
カードは本人限定受取郵便を指定して必ず本人が受け取る
まず、カードが郵送されてくると家族が受け取る可能性もあるので、その時点でバレてしまいます。カードを郵送で受け取る場合は、本人限定受取郵便を利用するのがおすすめです。
web明細に変更しておく
カードだけでなく毎月の利用明細書が送られてきて親が気付くというパターンもあります。そのため、明細はweb明細に変更し、自分だけが確認できるようにしておきましょう。
返済が困難になった時は家族の助けも必要な場合もあるのであまりおすすめはしない!
クレジットカードは、使い方を間違えると返済不能に陥る場合があります。そんな時に助けてくれるのは、やはり家族ですよね。そのため、親に内緒でクレジットカードを作るというのはおすすめできません。内緒でクレジットカードを作って、万が一の時に相談できず、若いうちから借金を膨れ上がらせてしまうというのは最もハイリスクです。
まとめ
ここでは、未成年者が親の同意なしではクレジットカードを作れない理由について解説しました。未成年者を保護するために、親の同意なしに法律行為である契約の締結をすることはできないと法律で決められているのですから、作れないことは仕方がありません。親の同意はもらうことをおすすめします。今回ご紹介した未成年者におすすめのクレジットカードを参考にして、親の同意を得て、無理なくクレジットカードを利用しましょう。