飛行機に乗る方であれば、ぜひ持っておきたいのがマイルカード(マイレージカード)ですが、マイルカード(マイレージカード)は2種類あり、飛行機に乗らなくてもマイルを貯めている人がいることをご存知でしょうか?
ここでは、マイルカード(マイレージカード)の作り方からマイレージ・プログラムへの登録方法、賢いマイルの貯め方まで、詳しくご紹介していきます。おすすめのカードもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
マイルカード(マイレージカード)は2種類
マイルカード(マイレージカード)には、次の2種類のカードがあります。
・空港会社が発行するマイルカード(マイレージカード)
・マイレージカードの機能が付いたクレジットカード
では、それぞれどのような特徴やメリットがあるのかご紹介していきましょう。
空港会社発行のマイルカード(マイレージカード)
空港会社発行のマイルカード(マイレージカード)は、シンプルに飛行機に乗った分のマイルが貯まるカードで、クレジットカードの機能は付いていなため、年会費など余計なお金はかかりません。
ただ、有効期限がありますので、飛行機に乗った分のマイルしか貯められないとなると、なかなかマイルが貯まらないまま有効期限が来て失効してしまう可能性もあります。そのため、海外出張などが多く、飛行機に乗る機会が多い人などに向いているカードだと言えます。
マイレージカード機能付きクレジットカード
普段クレジットカードを利用する人であれば、マイレージカード機能の付いたクレジットカードを利用するのが、一石二鳥でおすすめです。
クレジットカードであれば、飛行機に乗らなくても、クレジットカードをショッピングなどで利用することで、マイルを貯めることもできます。巷では、そのような使い方をする人を陸マイラーなどと呼んでいます。
マイルカード(マイレージカード)の作り方
では、マイルカード(マイレージカード)はどのように作ったらよいのでしょうか。
マイルカード(マイレージカード)の作り方を、それぞれの手順ごとに説明します。
①利用する航空会社を選ぶ
まず、どの航空会社のマイルカード(マイレージカード)にするか決めます。自分がよく利用する航空会社が決まっていれば、利用頻度の高い航空会社を選ぶのがおすすめです。特に決まっていない場合は、よく飛行機で訪れる国はどこかによって選ぶ方法もあります。
例えば、国内旅行やアジアへの旅行が好きな方ならJALがおすすめです。また、提携カードで選びたい場合、提携カードが多いのはANAです。
②カードの種類を選ぶ
次に、カードの種類を選びます。航空会社が発行するクレジット機能のないシンプルなマイルカード(マイレージカード)にするか、マイレージの機能の付いたクレジットカードにするか、カードの種類を選ぶ必要があります。
普段からクレジットカードをよく利用するのであれば、飛行機に乗らなくても日常のクレジットカードの利用でマイルの貯まるマイレージ機能付きクレジットカードを選んだ方がお得です。
③カード発行の申し込みを行う
マイルカード(マイレージカード)の発行は、インターネットからも申し込めますし、空港で申し込むこともできます。
インターネットから申し込む方が、早くて便利でしょう。
・インターネットから申し込み・・・公式サイトから、入会したいマイルカード(マイレージカード)を選んで必要事項を入力して申請します。
・空港で申し込み・・・空港カウンターで申し込み用紙をもらい、必要事項を記入します。
④査定を通過する
マイレージ機能の付いたクレジットカードについては、他のクレジットカード同様に審査が行われます。
査定のやり方は会社によって異なり、公開されていませんが、一般的には年収や職業、信用情報などが基準となります。
⑤カードを受け取りマイレージ・プログラムに参加する
審査を経て、マイルカード(マイレージカード)が手元に届くのは、申し込み手続きをしてから3週間後くらいです。
カードを受け取ったら、マイレージ・プログラムに参加し、マイルを貯めていきましょう。
マイレージ・プログラムへの登録方法
マイルを貯めるには、マーレ―ジ・プログラムへ登録しなくてはいけません。
マイレージ・プログラムへの登録方法は3つあります。
サイトからの登録
マイレージ・プログラムへの登録は、公式サイトから登録するのが最も簡単で便利です。
・24時間365日いつでも都合のよいときに登録可能
・ネット環境があればパソコンやスマホなど、どこからでも登録可能
・氏名や住所、生年月日、電話番号、メールアドレスなどの必要な情報と、パスワードを入力すれば登録完了
電話での登録
また、公式サイトからのネット登録だけでなく、電話で登録することもできます。
・電話なら入力も記入も必要なく、必要事項を口頭で伝えればOK
・疑問があればその場で解決できる
郵送での登録
記入したり発送したりと手間はかかりますが、郵送での登録も可能です。
・インターネットが苦手な人や電話が苦手な人にピッタリ
・個人情報の流出を警戒しているにも郵送が安心
マイルを貯める方法
では、マイルはどのように貯めたらよいのでしょうか。
マイルを貯めるには、次のような5つの方法がありますので、ぜひ賢くマイルを貯めてください。
マイレージ・プログラム登録した飛行機会社の便を利用したとき
マイレージ・プログラムに登録した飛行機会社の飛行機に乗ってマイルを貯めるというのが、最もオーソドックスな方法です。しかし、一般的には頻繁に一つの飛行機会社の飛行機を利用するという人は少ないのではないかと思います。よっぽど出張が多いなど、頻繁に特定の飛行機に乗る機会のある人でないと、この方法だけでマイルを貯めるのは難しいのが現状です。
その飛行機会社と提携している便を利用したとき
実は、マイレージ・プログラムに登録した飛行機会社でなくとも、提携している会社の便であれば、マイルは貯められるということをご存知でしょうか?
例えば、JALが提携しているアメリカン航空を利用した場合でも、JALのマイルを貯めることができます。ちなみにJALは20社の飛行機会社と提携していて、ANAは38社と提携しています。
その飛行機会社提携施設やサービスを使用したとき
これは、マイレージ・プログラムに登録した飛行機会社が提携しているホテルなどを利用した場合にも、マイルが貯まるということです。
例えば、JALの場合はJALホテルや東急ホテルズをはじめ、世界15,000軒以上のホテルと提携しています。また、マイレージモールなどを経由したインターネットショッピングでもマイルが貯まるようになっています。
その飛行機会社の提携店を使用したとき
さらに、マイレージ・プログラムに登録した飛行機会社が提携している店舗を利用した場合にも、マイルを貯めることができます。レストランやカラオケ店、家電量販店など、さまざまな店舗があり、例えばJALなら、ビックカメラなどでマイルを貯めることができます。
マイレージカード機能付きクレジットカードを使って支払いをしたとき
マイレージ機能付きのクレジットカードであれば、クレジットカードのポイントとしてもマイルを貯められるので、普段の買い物でマイルを貯めることができます。そのため、効率良くポイントを貯めるなら、マイレージ機能付きのクレジットカードがおすすめです。
おすすめの空港会社のマイルカード(マイレージカード)
では、おすすめしたい空港会社のマイルカード(マイレージカード)を2つご紹介しましょう。
JALカード
JALカード(一般)は、JALマイルを貯めるのに特化したカードです。
入会時には、入会特典としてもらえる入会ボーナスや、入会して初めての搭乗でもらえる入会搭乗ボーナスなどのボーナスマイルがもらえます。他にも、搭乗のたびにもらえる搭乗ボーナスや毎年初回搭乗でもらえるボーナスなどもあり、ボーナスマイルが充実しています。
また、JALの機内販売などが割引になったり、JALパックが割引になったりと、JALに特化したたくさんの特典も用意されています。加えて、JALカードを持っていることでラウンジが利用できるのも嬉しい点です。
- JALマイルを貯めることに特化している
- 入会時にボーナスマイルがもらえる
- JALに特化したたくさんの特典がある
- ラウンジ利用が可能
ANAカード
ANAカード(一般)は、ANAマイルを貯めることに特化したカードです。ANAカードマイルプラス加盟店での利用でもマイルを貯めることができます。入会時や毎年継続時に、ボーナスマイルがもらえる特典も嬉しい点です。
また、ANAの機内販売や空港免税店での買い物が割引になる特典もあります。
- 毎年継続でボーナスマイルがもらえる
- 国内線・国際線の機内販売割引
- 空港免税店割引
- ANAカードマイルプラス加盟店利用でマイルが貯まる
利用でマイルがたまったり・ポイントがマイルに移行できるおすすめのクレジットカード5選
では最後に、マイルを貯めることができて、貯まったポイントをマイルに移行できる、おすすめのクレジットカードを5つご紹介します。
JALカードSuica
JALカードSuicaは、マイルとJRE POINTを効率的に貯められ、貯めたマイルを飛行機にも電車にもバスにも使えるカードです。また、SuicaとJALタッチ&ゴーサービスが使えるため、飛行機も電車もチケットレスで利用できます。
<JALカードSuicaのおすすめポイント>
- カードブランド:JCB
- 年会費:初年度無料/2年目以降2,200円(税込)
- 発行期間:3週間~4週間
- 還元率:0.5%~1%
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)
ソラチカカードは、オートチャージ機能があって定期券としても利用できる、PASMO一体型のカードで、マイルとメトロポイントの両方が貯められる便利なカードです。
なお、マイルとメトロポイントは相互に交換することができます。
<ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のおすすめポイント>
- カードブランド:JCB
- 年会費:初年度無料/2年目以降=2,200円
- 発行期間:約4週間
- 還元率:1%
JCB CARD W
JCB CARD Wは、ポイントは常に2倍以上で最大20倍になるものもあり、高いポイント還元率が魅力のクレジットカードです。ただし、入会条件があり、39歳以下でWEB入会限定となります。
2019年クレジットカード顧客満足度調査でも、年会費無料部門で総合満足度第1位を受賞している人気のカードです。
<JCB CARD Wのおすすめポイント>
- カードブランド:JCB
- 年会費:永年無料
- 発行期間:約1週間
- 還元率:1%~
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
マイルが早く貯められるANAアメリカン・エキスプレス・カードは、入会特典が充実しています。
日々の買い物や旅の支払いで、ポイントとマイルを貯めることができ、ポイントは無期限なので貯めやすいのが特徴的です。また、空港では空港ラウンジを利用することができ、手荷物無料宅配サービスにより空港からは手ぶらで帰れます。
<ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント>
- カードブランド:アメリカン・エキスプレス®
- 年会費:7,700円(税込)
- 発行期間:2週間~3週間
- 還元率:1%~1.5%
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、高還元&無期限で、15社のマイルを貯められる魅力的なクレジットカードです。空港では、空港ラウンジを利用することができ、手荷物無料宅配サービスにより空港からは手ぶらで帰れるなど、快適な旅ができる特典も満載です。
<アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント>
- カードブランド:アメリカン・エキスプレス®
- 年会費:11,000円
- 発行期間:最短2週間
- 還元率:0.33%~1%
まとめ
ここでは、マイルカード(マイレージカード)の作り方や賢いマイルの貯め方、それにおすすめのカードについてもご紹介しました。飛行機にあまり乗らない方も、お得にマイルを貯められるカードがあり、また飛行機をよく利用する方ならよりお得にマイルを貯められ、なおかつ快適な旅ができる特典の付いたカードもあります。ぜひ本記事を参考に、上手にマイルカード(マイレージカード)をお選びください。