コンビニで次々に導入されているキャッシュレス決済ですが、その中でも「元祖」と呼べるキャッシュレス決済といえば、クレジットカードでの決済です。コンビニではクレジットカードを使った支払いができるもの・できないものがあったり、分割払いに対応できなかったりしますが、そのデメリットを上回るメリットがあることをご存知でしょうか。
今回は、コンビニがお得に利用できるクレジットカードの作り方を解説します。
目次
コンビニでクレジットカードで支払えるもの
まずは、コンビニでクレジットカード払いができるものについて見てみましょう。
- コンビニでは一部商品を除きほぼ購入可能
- 一部のコンビニにて振込用紙や払込用紙を使った支払い
では、各項目について詳しく見てみましょう。
店内商品は一部を除き購入可能
コンビニの店内商品は、一部を除いてほとんどがクレジットカード払いで購入できます。
しかし、中には購入できないものもあります。
<クレジットカードで購入・決済できない商品>
- アマゾンギフト券、iTunesカードなどのギフトカード
- 切手、はがき、印紙など
- コピー機の料金
- ごみ処理券
- 電子マネーへのチャージ
コンビニに行くと陳列してある、アマゾンギフト券をはじめとする各種ギフト券の支払いは現金のみで、クレジットカードでは購入できません。切手・はがき、大型ごみの収集に必要となるごみ処理券、その他金券類の購入にも、クレジットカードは対応していません。
振込用紙・払込用紙はクレカの支払いはできない
コンビニで支払いができたら良いと思われるお金の代表として、公共料金の支払いや、払込用紙を使った支払いが挙げられます。手持ちの現金がない場合にも支払いをすることができるため、クレジットカード払いができると非常に便利だと言えます。
しかし、通常は、振込用紙や払込用紙はクレジットカード支払いに対応していません。ただ、コンビニによってクレジットカード払いに対応している場合や、少し手間はかかりますが実質的にクレジットカード払いができる方法もあります。
- ファミリーマート
ファミリーマートでは、公共料金などの収納代行用紙(払込用紙)の取扱窓口にファミリーマートと記載されているものはファミマTカード限定でクレジット払いが可能です。 - セブンイレブン
セブンイレブンでは、クレジットカードで払込用紙の料金を支払うことはできません。しかし、電子マネーnanacoでは、払込用紙を使って電気料金や水道料金といった公共料金の支払いを行うことができます。
この仕組みを利用して、nanacoにクレジットカード(セブンカードプラス、セブンカードプラスゴールド)を使ってチャージを行い、nanacoで支払いをしましょう。
コンビニでクレジットカードを使うメリット
続いては、コンビニでクレジットカードを使った支払いをすることのメリットについて見てみましょう。
- ポイントが付与される
- 会計がスムーズ
- キャッシュレス
上記の3つの内容について以下でご紹介します。
ポイントを獲得可能
クレジットカードでの支払いは、金額に応じたポイントが付与されます。現金にはポイント還元等はありませんが、クレジットカードは国が推進するキャッシュレス決済にも当てはまるため、キャッシュレスポイント還元とクレジットカードのポイント、どちらにも適用されお得です。
会計がスムーズ
クレジットカードを使った支払いであれば、会計がとてもスムーズになります。ちょっとした買い物であれば、会計時にサインを求められることもありません。
現金が不要
わざわざ現金を持ち歩く必要がなく、小銭をレジでじゃらじゃらと出す必要もありません。カード一枚だけで気軽に買い物ができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
コンビニでクレジットカードを使うデメリット
前述のとおり、コンビニでは一部の商品はクレジットカードで支払いができません。また、購入できるものでも分割払いには対応していないことなど、コンビニでクレジットカードを使うデメリットについて見てみましょう。
<コンビニでクレジットカードを使うデメリットとは>
- クレジットカードで購入できないものがあること
- 分割払いができないこと
手持ちの現金がなくても、分割払いやリボ払いといった便利な支払い方法を利用できるのがクレジットカードの強みです。これが利用できないことは、デメリットであると言えるでしょう。
コンビニ利用におすすめのクレジットカード
では、ここまでを踏まえてコンビニで利用したいおすすめのクレジットカードについて見てみましょう。
おすすめのクレジットカードは以下の5つです。
- 三井住友カード デビュープラス
- dカード
- JMBローソンPontaカードVisa
- セブンカードプラス
- ファミマTカード
なぜこれらのクレジットカードが良いのか、それぞれの特徴についてご紹介します。
三井住友カード デビュープラス
クレジットカードデビューにぴったりの三井住友カード デビュープラスは、高校生を除く満18歳~25歳までの方が申し込みできるカードで、Apple PayやiDなどコンビニでも利用できるさまざまな支払い方法に対応していることが特徴です。
<三井住友カード デビュープラスのおすすめポイント>
- 年会費無料
通常は1,250円(税抜)の年会費がかかりますが、初年度は年会費無料です。しかも、次年度以降も年1回の利用があれば無料となるため、実質的に無料と言えるでしょう。 - ポイント還元率が通常の2倍
通常の三井住友カードは、1,000円(税込)につき1ポイントのワールドプレゼントのポイントが貯まりますが、デビュープラスの場合は2ポイントが貯まってお得になります。 - 入会後3ヶ月間はポイント5倍
なんと、入会後3ヶ月間は1,000円(税込)につき5ポイント付与されます。 - セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで利用するとポイント5倍
コンビニ3社で利用すると、いつでもポイントが5倍になります。ちなみに、マクドナルドも5倍に含まれます。
年会費 | 通常1,250円(税抜) 初年度無料、次年度以降年1回利用で無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
発行期間 | 翌営業日発行 |
ポイント還元率 | 1.0% |
dカード
CMでもよく見かけるdカードは、ドコモユーザーはもちろん、それ以外のユーザーもお得に利用できるクレジットカードとして知られています。
<dカードのおすすめポイント>
- ローソンでの買い物が3%オフ
dカードをローソンで利用すると、カード請求時の買い物1回ごとに税抜価格から3%の割引となります。
よく利用するコンビニがローソンの場合、dカードは持っておきたいクレジットカードだと言えるでしょう。 - ローソンでの利用でポイント2%
ローソンでdカードを利用すると、カード提示で100円(税抜)につき1ポイント・決済で1ポイント、合計2ポイントが貯まってお得になります。 - iD機能が付いている
多くの場所で利用できる電子マネーiD。dカードにはiDの機能がついているため、クレジットカードとしてはもちろん電子マネーとしてもコンビニで支払いができます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard |
発行期間 | 最短5日 |
ポイント還元率 | 1.0% |
JMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisaは、ローソンでの利用に特化したクレジットカードです。
汎用性の高いPontaポイントを貯めることができ、JALのマイルに交換したり、1ポイント1円相当として店頭で割引に利用できたり、とても便利なクレジットカードです。もちろん、ローソン以外のVisaカード加盟店でも利用できます。
<JMBローソンPontaカードVisaのおすすめポイント>
- ローソン・ローソンストア100での利用でポイント2%
100円(税抜)ごとに2ポイントが付与されます。よく通うコンビニがローソンの場合、持っておくと効率良くポイントを貯められます。 - さらに、1ヶ月の利用金額1,000円ごとに5ポイント貯まる
Visa加盟店において、公共料金や携帯電話料金などさまざまな支払いでPontaポイントを貯められます。1ヶ月のクレジットショッピング利用総額1,000円(税込)ごとに5ポイントが貯まります。 - ポイントの使い道が豊富
PontaポイントはJALのマイルに交換できるほか、ローソンの商品をお得に試すことができる「お試し引換券」の交換にも使うことができます。さらに、PontaポイントはPonta提携店舗で1ポイント1円として利用することも可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
発行期間 | 審査結果メール到着翌日から数えて最短7営業日後カード発送 |
ポイント還元率 | 0.5% |
セブンイレブンがお得に使えるセブンカード・プラス
セブンカード・プラスは、セブンイレブンが1.0%還元で利用できるクレジットカードです。年会費無料です。セブン&アイグループのイトーヨーカドー、デニーズ、セブンネットショッピング、そごう西武が1%還元で利用できます。
<セブンカード・プラスのおすすめポイント>
- セブンイレブンが1.0%還元!
- 年会費無料
- 最大2,000ポイントプレゼント!
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、JCB |
発行期間 | オンライン口座登録で最短1週間 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ファミマTカード
ファミマTカードの最大のメリットは、ファミリーマートでの買い物で2%還元になります。初期設定の支払い方法がリボ払いとなっているので、一括払いへ変更しておきましょう。またファミペイへのクレジットチャージが可能で、0.5%分のファミペイボーナスポイントが貰えます。
<セブンカード・プラスのおすすめポイント>
- ファミマが2.0%還元!
- 年会費無料
- ファミペイへのクレジットチャージが可能!
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
発行期間 | 最短2週間 |
ポイント還元率 | 0.5% |
まとめ
コンビニでは、クレジットカードを利用した支払いが現金よりお得になることがわかりました。キャッシュレス化の動きもあり、クレジットカードは根強い人気を誇っています。コンビニごとに適したクレジットカードを選び、よりお得にポイントを貯められるようにするとさらに便利です。コンビニと相性の良いカード次第で驚くほど高還元率を実現することができるため、良い相性のものを探してみると良いでしょう。